彦根城で ひこにゃんに会った!!

やってきたのは彦根城

買ったのは博物館が
入られない共通券。

今ひこにゃんが出てますよ
博物館へどうぞ。と言われ
券がなくてもひこにゃんだけ
は見ることができるとのこと
ラッキー!

資料館の講堂でひこにゃん
見ることができました~(^^)
いや~かわいい。さすがに
ナンバー1になるだけある!
このしぐさがいいんですね♪
講堂に入ったものの資料館
の内部を見るためには券が
必要とのことで、世の中そん
なに甘くないですね(爆)

彦根城に向かいますが
杖が必要なほど急なの?

表門山道
写真ではつたわりにくいと
思いますが、普通の人なら
杖なくても大丈夫。でも杖
より手すりあった方がいい
んじゃないかと思いました

まだ天守閣ではありませんが
この白い壁見たときの嬉しさ
日本建築の美ですよね(^^)

垣間見える彦根城下。結構な
高さまで登ってきたとわかる

ひこにゃんと一緒に彦根城
撮れるうれしい撮影スポット

この天守閣の美しさ。廃城令
のために天守閣が残っている
のは珍しく貴重な城と言える。
ちなみに天守が現存する城
は12城しかない。その一つ
が、この彦根城である

展望図。鳥人間コンテストが
行われる場所は松原水泳場
というのがわかった。お~

左側が琵琶湖。写真の中央
辺りがプラットホームが作ら
れる場所ですね(*^^*)

天守閣に入りました。曲がった
木をわざと使い空間を広くする
先人の知恵の素晴らしさ・・・

天守閣からの眺め

あいにくの雲の空ですが

琵琶湖は西側にあるため
ために、ここから見る夕日
さぞ綺麗じゃないかと推測

もう一つの見所『玄宮園』
入場料に含まれていますが

その手前。楽々園は無料

こちらから有料となります

この日本庭園の素晴らしさ

玄宮園(げんきゅうえん)は
1677年(延宝5年)に4代目
藩主井伊直興が作ったもの

日本の城には必ず庭園が
あり、一緒に見るのがオス
スメと友人ぽちぽち氏(^^)

この日は暑くてそのせいか
蚊が多くてゆっくり見てられ
ません。次回は虫除け持っ
てゆっくり拝見したい(*^^*)

玄宮園を出るとお城めぐり
屋形船の発着場があった

ご覧のように一時間おきに
出ているようですが今回は
時間がないので次回の楽
しみにしておきます(^^)

続きはこちら

にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)
■彦根城
■TEL 0749-22-2742
■滋賀県彦根市金亀町1−1
■JR彦根駅より徒歩約15分

35.274985,136.253648 (Google maps)
※地図はマップリンクしています
※マップリンクの使い方
| 京都観光 | 08時51分 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑