千円札が不足し小銭が集まる不思議 コンビニの店員さんから聞いた興味深い話
たぶん生活に一番密着しているから
時代の流れを敏感にキャッチしている
前回好評だった缶コーヒーが売れない
話もコンビニ店員さんから聞いた話。
今回は千円札が不足し小銭が集まる不思議
<不足する千円札>

一番使い勝手がいいお金というと
千円札ではないでしょうか?
コンビニの店員さんの話を聞くと
夜、飲食店の店員さんが一万円札を
持って両替を頼みに来るという。
またはタバコやジュースなど小額の
商品を買って一万円札出すケースが
多いという。顔なじみのお客さんなら
小額の買い物しなくても両替に応じて
いるとのこと。万札で小額の買い物
されるとお釣りが大変との理由。
コンビニは24時間開いてて
銀行代わりに使われる。
銀行では両替手数料取られるけど
コンビニなら手数料が取られない
いう点も大きい。
<電子マネーの影響?>

よく見かける光景がATMで一万円を引き出し
レジで千円チャージする方が多いとのこと。
実は満作もこのケースの一人でした(爆)
今は違います。韓国旅行するように
なってから変わりました(^^;
1,000円札が欲しいために行う行為なんですが
これも店員さんにしたら頼むから9,000円
引き出して~。と思うとのこと。
銀行と違いコンビニのATMには両替ボタンが
ないために、1,000円札欲しいときは9,000円と
入力する必要があるそう。
<お隣韓国では・・・>

韓国のATMでは最大の紙幣50,000ウォンで
出てこなくて、千円ぐらいに相当する
10,000ウォンで出てくる。これは便利でした
これから自分も9,000円下ろすように。
日本も1,000円で出てこないかなあ
財布が厚くなって、イヤ~
という人もいるのでこれは無理か(^^;
<小銭が集まる>

もう一つ興味深い話が。
コンビニで不足すると思っていた小銭
実は大量に集まって一日一回は
銀行へ預けて千円札にするという。
これって電子マネーが当たり前になり
重い小銭は財布に入れたくない
という理由からでしょうか?
自分は小銭預金として銀行へ
預けてますけど(笑)
<1,000円に感謝される>

よく行く居酒屋さんでも2万円分つり銭を用意しても
1万円で支払う人が二人来たらもうストックがなくなってしまう。
千円札で払ってもらえるのが一番嬉しいと聞いたことが…
銀行では両替するにも手数料を取られる。
銀行によっても値段が違うが200円とか324円
一回なら大したことないでしょうが、これが
毎日となるとバカにならないですよね。
みなさんもぜひ協力してあげてください(*^^*)
以上、どなたかのお役に立てれば


にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)
追記
本来両替は銀行業務であり、銀行以外で行うのは
善意なので無理強いしては行けません。
両替を断られてネットに書き込みしている人が
見かけられるのですが、こういう方にはぜひ
接客業経験して欲しいですね。逆の立場なら
わかってもらえると思います。
| ニュース | 07時36分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑