光ポータブル レンタルしてみた フレッツスポット設定
光ポータブルPWF-100Fレンタルしてみました
マニアックな情報なので、ブログ友のみなさまスルーしてかまいませんよ~(笑)

光ポータブルとは、Wi-Fi無線ルーターのことなんですが
家では無線LANの親機として動作して、外ではフレッツスポットまたはドコモの
サービスエリアで通信ができるというもの
ただし、フレッツスポット、ドコモは別契約が必要
レンタル料は月額315円。その他の工事費や解約した場合の違約金などいっさい不要
製品はバッファローのDWR-PGと同じ
もし購入すれば37,000円もするものだ。これがレンタルにて315円は激安!
フレッツユーザでないと利用できないが、フレッツユーザなら申し込まないと損!?
満作は家で既に無線LANは導入済みなので、フレッツスポットで利用しようと考えた
フレッツスポットは地下鉄の東京メトロとか、スターバックスなどがある
フレッツスポットの利用料は月額210円。それで使い放題!
パケット使用量を気にせず使用することができる♪

内容物はこんな感じ、LANケーブル、本体、充電器兼用ACアダプタ、説明書、
パソコンと接続するUSBケーブル、バッテリー、クレードル

どこでもWi-Fiと比べてみた。一回り小さい
重さもどこでもWi-Fiが260gに対し光ポータブルは105g
これは持ち運びに楽♪

家の中で使う場合は特に設定なし(自宅のはV110というルータタイプだから)
NTTが言うにはフレッツスポットの設定は終わっているからすぐに使えますとのこと
念のため、フレッツスポットの設定を見てみる。
SSIDとパスkeyは裏ブタの中に書いてあります

特に専用ソフトをインストールすることなく
パソコンからSSIDとパスkeyを入力し、光ポータブルとの接続ができたら
ブラウザから 192.168.11.1 と入力します。成功するとこの画面がでて
ユーザ名は root パスワード空欄で基本画面へ移行します

さらに設定画面はログインと書かれたところをクリック

そうするとこの設定画面が出てきて、かんたん設定の基本設定
インターネット接続を行う(無線LAN)をクリック

自分は東日本のフレッツ設定なので、ここをクリック

あれ?空欄なんですけど???
ここでもう一度NTTに電話して確認してもらう。
NTTはマックアドレスの登録が終了しすぐにでも使えると言うが・・・。
結論から言うと、ここに自分のプロバイダーの設定をする必要がある。
ネットを検索してみるとやはり、大体ここで悩んでいる模様。
NTTがすぐ使えるというのと、ユーザがすぐ使えるという意味には温度差があると思う

自分はニフティを使っているので、こんな感じの設定になります
各プロバイダーにフレッツスポットの設定方法が載っているので
参考に設定してください

以上の設定が終わり、近くの東京メトロ錦糸町駅へ向かったが・・・
ショッピングセンターオリナスで、フレッツスポットを発見!
SSIDが FLETS-SPOT なのですぐわかる

タリーズコーヒーだ!

光ポータブルの電源を入れ、うまく設定ができていれば
一番上のワイヤレスLEDが赤からグリーンに変わるはず・・・

ピコピコ点滅して何やら動作している模様・・・
やりました!グリーンに点灯!

通信速度は1.3Mbpsとまずまずといった速度

東京メトロ錦糸町駅にやってきました
ホームに行かなくても改札外でグリーン点灯!

すかさずスピードテスト。ここは5Mbpsを越える快適な通信環境!
光ポータブルのレンタル料315円とフレッツスポットの利用料210円で
地下鉄の移動が楽しみになる満作でした(笑)
以上、光ポータブル フレッツスポット設定編でした
本日のBGM。地下鉄のシーンが印象に残るゴーストより
★関連URL
b-mobile 設定 IDEOS用でも 光ポータブル可 パケット代節約
| 商品レビュー | 00時00分 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
Re:光ポータブル レンタルしてみた フレッツスポット設定(01/30)
便利なんでしょうが門外漢です^^
| 愛詩典念写真館 | 2011/01/30 17:08 | URL | ≫ EDIT