世界遺産 華城は朝鮮時代の城塞だったところ
次にやってきたのは華城で有名な水原市

この日は京畿国際ハーフマラソン
の開催日でした。そのせいか車が
さっぱり動かなくなり絶好の
シャッターチャンス!
正面に見えるのが長安門

門を囲むように城壁が建ってます

この城壁が丸くカーブしている
作るの難しかったでしょうに。

城壁の一部に穴が開いてて
この門から中に入ります。

お~圧巻!この長安門は
朝鮮戦争で破壊されて
復元したものですが、
ところどころ前の石が
使われている。

ガイドさんが言うには
アメリカ軍砲弾により
穴が開いた痕とのこと
すげ~

門を過ぎたこちらで
入場料を払います。

料金大人1,000ウォン
約100円です。安い!

何これ!?
これに乗るの!?
と思ったら・・・

この階段を登って
以降歩きでした(笑)

城壁を登ってみると
城内側はなだらかな
土が盛っているのが
わかります。

城壁の上はこんな感じ

この小さい穴は小銃用かな

覗いてみると撃てる範囲が
すごく狭い感じがします。

となるとこちらのくぼみは
大砲用かな・・・

近くで見ても美しい
日本の神社仏閣とか
に似ているような…

近くで見ると日本と建物と
似ているところもあれば
違うのところもあります。
丸い柱の回りに見える
ひだのような角材。
日本では見かけません。
これは梁を支えるものか?

残念ながら長安門の内部には
入ることができませんでした

大砲もありました!

ここから城壁に沿って
歩きました・・・

こんな感じです

ちなみに城内はこんな感じ
普通の住宅が立ち並びます

ん?これはもしかして・・・

華虹門。見たことありますよ!
水が流れてなくてちょっと残念

華虹門の横には一番眺めがよい
と言われる訪花隋柳亭があります

訪花隋柳亭に入れば床が板張り
もとは見張り台兼兵士の休憩所
として使われていたらしい。

景色が絵画みたいに見えたり

庭園になっていたり
眺めがとてもいい♪

水原華城はとても広くで
全部紹介しきれません…
この赤枠の部分拡大しました

歩いた距離1kmもありません。
城壁は約5km。歩けるように
整備されているので時間の
あるときにぜひ再訪したい。
ちなみにソウルにも城壁が
残っています。その記事
しかし、一部しか残ってなくて
一周できるってとても貴重と思う

こんな写真がありました。
日中もいいですが、夜
ライトアップされるのなら
夜に訪れてもいいところかも
ソウルも釜山もいいですが
世界遺産に登録されている
水原華城いかがでしょうか?


にほんブログ村
↑↑
応援投票はこちら♪
詳しくはこちらの水原文化財団公式ホームページをどうぞ。日本語もあり
取材協力:韓国観光公社(2014仁川アジア競技大会開催記念 韓国モニターツアー)

にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)
続きはこちら
| 2014仁川FAMツアー | 00時44分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
http://plaza.rakuten.co.jp/LCYBLL/
こういうの見ると、やっぱり大陸文化の国だな。。というのが解りますね。
都市を城郭で囲むというのは、中国・インド・中東やヨーロッパでも異民族と陸続きという思想は共通ですからね。
城下町が発達した日本とは全然違いますよね。
日本だと城郭都市は函館の五稜郭くらいですからね。
| LUCKYBELL | 2014/03/25 02:49 | URL | ≫ EDIT