タイマー予約できるワイドFM対応ラジオ&ボイスレコーダー ロジテック LRT-FMVR01BK
ワイドFM(FM補完放送)はご存知?

SONY AMラジオの番組がFM放送でも聴ける ワイドFM(FM補完放送)
AMラジオが入りにくい難聴対策や災害
対策のために従来のFM放送用の周波
数(76MHz~90MHz)に加えて 新たに
割当てられた周波数(90.1MHz~95MHz)
を用いてAM番組を放送することです。

それで入手したのはロジテック社
のFMラジオ&ボイスレコーダー
LRT-FMVR01BKという製品です

これでNHK語学放送を受信して
ハングル勉強しようと思ったわけ
ですが、結果失敗しちゃいました
その失敗したわけは後にして

同梱されているのはイヤフォン
電池、USBケーブル、説明書。

まずは電池を入れて

メニューボタンを長押し
時刻設定を行います

時間を正しく設定しないと
タイマー録音に支障きたす
ために正確にセットします

モード切替はラジオとボイス
レコーダーとの切り替えで、
繰り返し聞くためのリピート
ボタン、操作を無効にする
ホールドスイッチも装備。

反対側はメモリカードや
USBケーブルが差し込
めるようになってました

本体には8GBの内蔵メモリが
あるのですが最大で32GBの
外部メモリまで使うことが可能
MicroSDカードはスマホとかに
よく使ってますよねそれと同じ
内蔵の8GBメモリで約12時間
も録音可能なので外部メモリ
はほぼ使わなくてもいいかな
32GBなら約48時間録音可能
音質はMP3のような圧縮され
たデータでなく無圧縮のリニア
PCM 48kHz固定で音質良好。
無圧縮で約12時間も録音で
きるのがすばらしい。(^^)

パソコンと接続するための
端子USB mini-Bという規格

この端子を見たらよくわかる
んじゃないかと。スマホとの
端子とはちょっと違いますよね

自動チャンネル登録で受信
できる放送局を探し出し自動
でメモリに記憶してくれる。

切れ忘れ防止に自動電源
オフの時間を指定できる

NHK第2ではハングル関係は
こんなに放送しているんです

ラジオをタイマー録音する
にはラジオ予約を選びます

NHKの朝7時のニュースを
毎日録音していて通勤中
に聞いてます。一度セット
すれば毎日録音してくれ
るので手間がかからない

ハングル講座を聞こうと
思ってNHKの周波数を
探していて気がつく。
NHK第2はFM補完放送
してない。父島や母島な
ら聞くことができるが…。
それにしても新潟の
糸魚川とかのは第2
が放送されてない
困らないのだろうか

まいにちハングル講座は
PCからストリーミング再生
できるので、これで勉強す
ることができるので、これ
はこれで良しとする(^^)
ラジオ持ち歩くことで有事
があってもすぐに情報が
入手できるようになった!
ネットのニュースは文字を
起こすために時間がかか
る。ミサイル発射されたら
すぐにわからないとね(^^;
今まではスマホでラジオ
聞いてましたが、パケット
代が気になって、やはり
ラジオ欲しいと思ってい
たところでナイスな製品
以上、どなたかのお役に
立てれば

![]() FMラジオと音声を非圧縮の高音質で録音できるラジオボイスレコーダ ワイドFM対応 【LRT-FMVR01BK】 |

にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)
この記事はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」が行うブログレビュー企画に
参加して書いています。本企画への参加及び記事掲載は無報酬ですが、商品の提供を受けて
います。また、この文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)
| 商品レビュー | 11時43分 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
AMの難点は雑音なんですけど、クリアな音質はうれしいですね。
| ちゃげき | 2017/05/01 20:47 | URL |