成田空港 第3ターミナル 国内線 サテライト搭乗待合室 食事は?
手荷物検査を受け
搭乗待合室へ…。

フライト案内で搭乗口
の変更や遅延のない
ことを確認。これ重要

搭乗ゲートは164番
ですのでサテライト
こちらに行くのは初

150番搭乗口で見た
サテライト。この写真
がわかりやすいかな

意外に時間がかかる
LCC使う場合は早め
に移動した方がよい

途中、駐機中の機材が
見られ航空機ファンなら
嬉しいサプライズ(*^^*)

164番ゲートはかなり先

サテライトはこんな感じ

カフェとかなくあるのは
ジェットスターのショップ

バニラエアのショップ

あっ、このキーホルダー
欲しい。飛行機マニアな
ら知っているREMOVE
BEFORE FLIHT バニ
ラエアのロゴ入りがち
ょっと恥ずかしいかな

これ、かわいいけど
売れているのかな

他にはご当地メダル

デザインは3種類

カフェとかないので
空腹を満たすには
自動販売機のパン
買うしかないみたい
逆なのは賞味期限
日がわかる為かな

自動販売機の値段
はちょっと高めか。

スマホの充電は
こんなテーブル
が何箇所かあり

自分はやっと空いて
いるところを見つけ
テーブルタップで他
の人にも充電できる
ようにしましたよ(^^)

搭乗準備中で機内に
入ることができない

あれ? バニラエアの
機体デザインが違う

いつも見るのはこちら
白はエコ塗装仕様かな

搭乗が始まりましたが
16番以降の後方から
案内される。航空会社
によっては窓側の方か
ら案内されるがどちら
が効率がいいのかな

階段を使うために足に
怪我した人とかお勧め
できない。これ昔に問
題となってましたよね

さらに地上を歩いて

タラップを自力で登る
搭乗拒否された事件
は自力で登ることが
できなかったからで
はなかったかな…。

自分は親のために
バリアフリーを考え
ていたので気になる
親を連れてバニラエ
アは無理かも知れな
いと悟った満作でした
旅行記続きます

続きはこちら

にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)
| 北海道観光 | 06時39分 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
海外では、タラップで乗り降りするケースも多々ありますので、バニラエアの問題ではないと思います。
バニラエアのような小型機でなく、大型機でもタラップなんていうこともありますし、到着したらゲートがふさがっていて急遽沖止めなんていうケースもあります。(最近では、JALのヘルシンキ空港到着便で体験。中型の787-9型機でした)
そもそも、ボーディングブリッジの無い空港だって、世の中にはたくさんあります。
そうなると、足の不自由な方を連れて行くのは大変ですよね。
特に事前に予期できないケースがあることを考えると、事実上あきらめるしかないような気もします。
| R | 2018/07/31 11:47 | URL | ≫ EDIT